Purāṇa
これは自分の人生への姿勢をもう一度見つめ直すお話:)
ヨガの目的の1つ↓
プラーナを巡らせること:)
ヨガでは=生命力のこと:)/気を指す
生命力があるからこそ、私達は想いを伝えられたり、手を動かすことができたり、行きたい場所にいけたりする:)
- 「呼吸」
- ハタヨガの教典では、呼吸法の実践で目覚め得る「微細な生命エネルギー」という意味が含まれている。これは、生命活動として経験しうるすべての身体機能にかかわるエネルギーを指す
- 肉体を動かすもの(心臓の拍動、呼吸、感覚器官からの刺激伝達を含む脳神経系の働きなど)、内面の動きをつかさどるもの(感情、思考の動きなど)まで、すべてを包括すると考えられる。
人生への姿勢や情熱
レッスンへの姿勢、向き合い方は、Purāṇaが巡ると必ずポジティブな方へと向かうと私は信じていて:)
プラーナをどう訳すか、解釈するかが、ヨガへの解釈になるくらい大切な項目。
全てが自分の先生だから、自分の向き合う態度や姿勢が整えば、どんな環境からも学ぶ事ができる:)
と思う
それが作品や振付を創る原動力にもなるし、生きる源のパワーにもなる
作品っていうのは自分の分身のように、
ココロを込めて、丁寧に。
目の前にあるもの、目の前にいる人に力を注ぎたくて、
ヨガをしてる:)
イメージのほんの少ししかまだまだ達していないけど、頑張る。
目がしっかり潤って、カラダが活き活きとしてくる状態をプラーナが隅々まで巡る状態だと表現するみたい
【いのちのうちがわ】っていう
作品
を見た時に、
魂やプラーナ、前に話したパンチャコーシャ(層のエネルギー)生命力の鋭さが、バーって浮かび上がってきて。
その人が思う、‘’内側”への
解釈や捉え方が、世界観を創っていくのだと強く思った。
少しずつ前へ。。

続く。。。