時間軸
tohjiとかレペゼン千葉勇哉、木川さん、peterさん達は、もう彼らは、強烈な天才の部類で:)
対して私達は、量の先に質がある。
だから、たくさんの数を練習して、やっと世界に追いつく事ができる。
去年も、レッスンをたっぷり行う事で、少しずつ自分が想い描く空間を創っていけたように感じる1年だった:)今年も、ひたすら練習量を追う事で、質を高めたい:)
ヨガでは、時間軸の事も勉強する
時間には限りがあり、二度と戻らない。
だから、自分のいいところをうんと伸ばす事と、人のいいところを発見する事に全ての時間を使いたい。と
心から思う:)
ヨガでは、マットの1番前で、
samastitihi-はじまりの場所
に立つ。
いつでも、ダンスと出逢った日の事。
ヨガと出逢った日の事や、
その時の感動を想いだすように。
という意味が込められている。
↑私はダンスとヨガだけど:)みんなそれぞれ世界を変えてくれたものをイメージしてみて。
原点回帰し、意識的に
【今ここ】を感じる事を指す:)
私達の脳はほとんど常に、時間と空間を高速移動していて、レッスン中でも「今ここ」がどこかなんてわからなくなっているくらい意識と無意識の境目にいる。
それでも今いる場所からしか、前へ進めないから、しっかり自分の足で立ち、この世界をこの身体を使って感じていく。
自分の人生に集中すること
これがヨガのスローガンであり、
練習を通して磨く事のできるスキル:)
2023年もよろしくお願いします:)

旅して撮影して、瞑想してヨガしたい。